TOP > 講座・テキスト/特別単発講座 > 夏の特別講座 > ~平筆の半日運筆練習~ 濃淡と筆の動きを学ぶ
Lesson 講座のご案内
Lesson
講座のご案内
〈 夏の特別講座 〉
・受講料金/9,900円(税込)
・授業時間/3時間(+準備・片付けとして授業前後各30分間)
・受講対象/絵付けを少しでも経験したことのある方から
※絵付け未経験の方は『入門半日講習』(←クリックでリンクしています)を受講後にお申込みいただけます
・講座料金に含まれるもの/焼成費・テキスト代・器
・使用道具/持参・必要なお道具は各自ご用意ください。
○道具貸出有り(有料・事前申込/1回につき当日¥1,100お支払・
ラスター及び金彩は別途1回につき当日¥1,650お支払)
お申込み後、準備でき次第、道具リストをメールにてお送りいたします。
お道具は当日ご購入・手持ちのお道具の相談も可能です。
・定員/4名(お振替などで定員以上になる場合がございます)
・作品焼き上がりの目安/受講日から、上絵付は1週間、イングレーズ・ガラス・下絵付は3週間
※焼き上がりの目安から1か月以内にお引き取りください
【講座内容】
◆制作スタイル
平筆は、面を平塗りするための道具ですが、遅乾性のオイルで溶いた絵具を使って、自然な濃淡のある絵柄を描くことも得意としています。
うまく・なめらかに筆を動かすために必要なポイントを押さえ、繰り返し練習することで、様々なモチーフを描くことができるようになります。
今回は運筆要素が詰まった葉を描きながら平筆の基礎と応用を学びます。
◆教材(白磁)
教室でご用意しております。
丸皿1枚 直径114×高さ21mm
◆テキスト・下絵
カラーテキストと下絵をお付けしております。
◆お道具
お申込みいただいた方にメール送信しているお道具リストをご確認の上、ご持参いただきます。
また、お道具一式貸出も有料にてお受けいたします(レッスン1回につき税込¥1,100を当日受付にお支払いいただきます ※ラスター及び金彩は別途税込¥1,650。前日までにメールまたはお電話にてお知らせください)。
基本的なお道具に関しては教室内でも直接ご購入いただけます。
◆講座の特色
平筆を使う際の7つのポイントがあります。
1.溶剤の選択
2.溶き方
3.筆幅に濃淡を取る際の方法
4.カーブする時の筆の動き
5.筆圧の調整
6.平筆の「角」の使い方
7.ゴムピックを使った修整方法
これらを学ぶことで平筆を少しずつ使えるようになります。
それぞれのポイントを押さえながらご一緒に練習し、作品をひとつ仕上げてみましょう。
◆こんな方々のご参加をお待ちしています
・上絵付で「光と影」や「自然な表現」を取り入れたい
・平筆を使ったことがない
・平筆は使ったことがあるが苦手だと思っている
・転写紙にプラスアルファの絵付けをしたい
そういった皆さまのご参加をお待ちしています。
※内容についてのお問い合わせは
ウツワトエツケ事務局 TEL 03-5846-9757 まで
お気軽にご連絡ください。
(9:30~17:00 年末年始休業、ほか不定休あり)