TOP > 講座・テキスト/特別単発講座
TOP > 講座・テキスト/講座のご案内 > 特別単発講座
Lesson 講座のご案内
Lesson
講座のご案内
― 特別単発講座 ―
絵付けがはじめての方でも受講できるものや、手ぶらで参加できる講座も!
お試しにもぴったりな1~2回完結の講座です。
〈 上絵付入門半日講習 〉
「絵付けって、どうやって描くの?」
「絵付けの経験は少しあるけれど、さらにお道具の使い方を深めたい」
テストピース制作を通して、さまざまな上絵付の道具と使い方を学び、基本のメソッド(方法)を理解するための半日講習です。
まったくはじめての方から、少し経験のある方まで、どうぞお気軽にご参加ください。
~上絵付のメソッドを学ぶ~
入門半日講習
担当/江川達也
絵を描くのではなく、テストピースを作ることで絵付けのための道具の使い方や知識を含め、基本的な上絵付のメソッド(方法)を学ぶ、半日の講習です。
「絵心」は気にせず、はじめての方からでもお気軽にご参加ください。
「絵心」は気にせず、はじめての方からでもお気軽にご参加ください。
・受講資格/絵付けはじめての方から
講座の詳細・お申し込みはこちら
〈 冬の特別講座 〉
季節ごとに開催しております、多彩な絵付け技術が1日で学べる特別単発講座。
この時期ならではのクリスマスや干支にちなんだ作品、ラスターの技術を学ぶユニークな講座など
今回も計5講座を開講いたします。
普段馴染みのない技法を学べるのも単発講座ならではの良さ。
もちろん、絵付けがはじめての方から受講できる講座もございます。
募集人数は少なめですので、どうぞお早めにご検討・お申込みください!
〈 冬の特別講座 〉
季節ごとに開催しております、多彩な絵付け技術が1日で学べる特別単発講座。
この時期ならではのクリスマスや干支にちなんだ作品、ラスターの技術を学ぶユニークな講座など、今回も計5講座を開講いたします。
普段馴染みのない技法を学べるのも単発講座ならではの良さ。
もちろん、絵付けがはじめての方から受講できる講座もございます。
募集人数は少なめですので、どうぞお早めにご検討・お申込みください!
~小さな額を作る~
『プレゼントを探しに』
担当/石澤幸子
クリスマスの風景をモチーフに、赤系絵具やレリーフパウダーの盛りを取り入れて小さな額縁風の作品をつくります。人物や遠近の表現などさまざまな技法を学んでみましょう。
・受講資格/絵付け経験者から
講座の詳細・お申し込みはこちら
~塗り方いろいろ~
ラスターの宇宙旅行
担当/渡辺由起
ワクワク楽しく描けそうな題材「宇宙旅行」。お皿の全面をラスターで塗りつぶしてから色をさす手順ですが、ラスターではなく絵具を使っての制作もお選びいただけます。
・受講資格/絵付けを少しでも経験したことのある方から(絵具をご自分で練ることができる方)
講座の詳細・お申し込みはこちら
~縁起のよいモチーフを描く~
六瓢で馬九いくプレート
担当/江川達也
瓢箪が六つで「無病」、馬が九頭で「馬くいく」。縁起のよい語呂合わせのプレートです。カラーか赤単色、お好きな方でお描きください。
・受講資格/絵付けはじめての方から
講座の詳細・お申し込みはこちら
~素焼きの器に描く~
郷土玩具 チャグチャグ馬コ
担当/柳田浩芳
素焼きに呉須と下絵具を使い、連なる馬の玩具を描きます。『チャグチャグ馬コ』とは農耕馬に感謝する岩手県の伝統行事です。染付だけでなく下絵付も楽しめる講座です。
・受講資格/絵付けはじめての方から
講座の詳細・お申し込みはこちら
~細い線を描く~
赤絵の干支プレート
担当/松山裕子
線描きの技法をメインに学ぶ1日講座です。今回は筆の他にペン描きの技法も学びながら、干支のプレートを描きます。
・受講資格/絵付けを少しでも経験したことのある方から(絵具をご自分で練ることができる方)