TOP > 講座・テキスト/特別単発講座
TOP > 講座・テキスト/講座のご案内 > 特別単発講座
Lesson 講座のご案内
Lesson
講座のご案内
― 特別単発講座 ―
絵付けがはじめての方でも受講できるものや、手ぶらで参加できる講座も!
お試しにもぴったりな1~2回完結の講座です。
〈 上絵付入門半日講習 〉
「絵付けって、どうやって描くの?」
「絵付けの経験は少しあるけれど、さらにお道具の使い方を深めたい」
テストピース制作を通して、さまざまな上絵付の道具と使い方を学び、基本のメソッド(方法)を理解するための半日講習です。
まったくはじめての方から、少し経験のある方まで、どうぞお気軽にご参加ください。
~上絵付のメソッドを学ぶ~
入門半日講習
担当/江川達也
絵を描くのではなく、テストピースを作ることで絵付けのための道具の使い方や知識を含め、基本的な上絵付のメソッド(方法)を学ぶ、半日の講習です。
「絵心」は気にせず、はじめての方からでもお気軽にご参加ください。
「絵心」は気にせず、はじめての方からでもお気軽にご参加ください。
・受講資格/絵付けはじめての方から
講座の詳細・お申し込みはこちら
〈 夏の特別講座 〉
シーズンごとにお届けしております、1日で学べる単発講座。
今回も多彩な絵付け技術と絵柄が楽しめる計5講座をご用意しております。
素焼きに藍一色で描く染付、筆の細描きを学ぶ赤絵、
ラスターで描くキラキラしたお魚やシックなシノワズリー風のクジャク、
平筆の動きを学ぶ半日講習などなど、
それぞれ絵付けの学びが詰まったお得な講座ばかりです。
生徒の皆様、ビジターの皆様、絵付けがはじめての皆様も、すごく久しぶりの方も
初夏の1日、浅草橋の教室で絵付けを学び・楽しみに、どうぞお気軽にいらしてください。
※各講座には絵付け経験の有無による参加資格がございます。
ご確認の上お申し込みください
〈 夏の特別講座 〉
シーズンごとにお届けしております、1日で学べる単発講座。今回も多彩な絵付け技術と絵柄が楽しめる計5講座をご用意しております。
素焼きに藍一色で描く染付、筆の細描きを学ぶ赤絵、ラスターで描くキラキラしたお魚やシックなシノワズリー風のクジャク、平筆の動きを学ぶ半日講習などなど、それぞれ絵付けの学びが詰まったお得な講座ばかりです。
生徒の皆様、ビジターの皆様、絵付けがはじめての皆様も、すごく久しぶりの方も、初夏の1日、浅草橋の教室で絵付けを学び・楽しみに、どうぞお気軽にいらしてください。
※各講座には絵付け経験の有無による参加資格がございます。ご確認の上お申し込みください
~ラスターのいろいろな使い方~
フィッシュプレート
担当/渡辺由起
ラスターを楽しむために必要な道具やその使い方を学びながら、魚を描いていきます。(ラスター以外の基本的な技法については説明がございませんので、西洋絵付の経験や知識のある方を対象とさせていただきます)
・受講資格/絵付け経験者から
講座の詳細・お申し込みはこちら
~細い線の描き方を学ぶ~
赤絵花と小紋中鉢
担当/松山裕子
線描きの技法をメインに学ぶ1日講座です。今回は線を描くための絵具の練り方、水の調整、筆の使い方に加え、面塗りの技法も学びながら普段の食卓でも使いやすい中鉢を描きます。
・受講資格/絵付けを少しでも経験したことのある方から(絵具をご自分で練ることができる方)
講座の詳細・お申し込みはこちら
~染付で描く~
ケイトウ
担当/柳田浩芳
素焼きに呉須を使い、ケイトウを描きます。骨描きとダミの練習がしっかりできるデザインです。染付がはじめての方も気軽にご参加ください。
・受講資格/絵付けはじめての方から
講座の詳細・お申し込みはこちら
~単色で描くシノワズリ―~
クジャクのいる庭
担当/石澤幸子
水溶性・油性の特性と、ペンと筆の使い分けによる濃淡でつくる単色の表現方法を、シノワズリー風のプレートを描きながら1日で学んでみましょう。
・受講資格/絵付けを少しでも経験したことのある方から
講座の詳細・お申し込みはこちら
~平筆の半日運筆講習~
濃淡と筆の動きを学ぶ
担当/江川達也
ナチュラルな表現を得意とする平筆。使い方の基礎を反復練習し、応用編の葉を描きます。
・受講資格/絵付けを少しでも経験したことのある方から