TOP > 講座・テキスト/レギュラー講座 > モチーフから学ぶ上絵付
TOP > 講座・テキスト/講座のご案内 > レギュラー講座 > モチーフから学ぶ上絵付
TOP > 講座・テキスト/講座のご案内 > はじめてでもOKの講座 > モチーフから学ぶ上絵付
Lesson 講座のご案内
Lesson
講座のご案内
― レギュラー講座 ―

▼ 日程・お申し込みはこちら ▼
同じクラスでお席を確保しておりますので、
お申し込みの必要はございません。
担当講師より、5~6月のレッスン内で
あらためてお手続き方法をご案内いたします。
お振替等で対応できる場合や
キャンセル待ちも承っておりますので
ご相談ください。
7/6・8/3・9/7
(日)10~13時
7/21・8/18・9/15
(月)10~13時
7/22・8/26・9/23
(火)14~17時
7/3・8/7・9/4
(木)14~17時
・受講料金/39,600円(税込)
・授業時間/3時間(+準備・片付けとして授業前後各30分間)×3回
・受講対象/絵付けはじめての方から
・講座料金に含まれるもの/焼成費・テキスト代
・使用道具/持参・必要なお道具は各自ご用意ください。
○道具貸出有り(有料・事前申込/1回につき当日¥1,100お支払・
ラスター及び金彩は別途1回につき当日¥1,650お支払)
お申し込み後、担当講師より「おすすめモチーフ」か「自由制作」かなど、制作のご希望についてメールなどでお伺いさせていただきます。
お道具は当日ご購入・手持ちのお道具の相談も可能です。
・定員/6名(お振替などで定員以上になる場合がございます)
【講座内容】
◆制作スタイル
〈自由制作〉
「自分でデザインをして絵付けができる」ことを目標に、はじめての方からでも描いていただきやすいその時々の作品例をベースに制作をしていただいたり、ご自身の描きたい絵柄や技法に取り組む自由制作に取り組んでいただきながら、上絵付の技法やアレンジの経験を積み重ねていくコースです。
お道具貸出(各回¥1,100)で、手ぶらでのご参加も可能です。
今回の作品制作例は野ばらをモチーフにしたカップソーサーです。
およそ3回の講座内で制作できる程度の作品になっています。
カップソーサー以外にも、ケーキ皿など他のアイテムにも応用できるデザインになっていますので、お好みの器に描いていただくことが可能です。
こちらの絵柄を描いていただくのも結構ですし、あるいはオリジナルの制作をされるのも構いません。
また、〈陶絵付作家コース〉で紹介している作品をこちらのコースで描いていただくことも可能です。
自由制作をされる方は、3回の講座ですが、その中で必ず1作品を完成させるものとは限りませんので、描きたい絵柄の量がある方は、継続してよりゆとりを持って取り組まれるといいでしょう。
(※写実的な人物・動物以外の絵柄で対応させていただいております。どうぞご了承くださいませ)
◆教材(白磁)
各自でご持参いただきます。
道具webショップ(←クリックでリンクしています)や教室内での購入、または市販の焼成に適合した白磁をご用意くださいませ。
(器の選択などについてもご相談承ります。お気軽にメールにてご連絡ください)
※授業での焼成は授業内で制作した作品のみとなります。
※1点の器の大きさについて、平らなものは270mm位まで、立ちものは200mm位までとさせていただきます。
◆テキスト・下絵
作品制作例の野ばらのカップソーサーは、カラーテキストと下絵をご用意しております。
自由制作では、描きたい作品イメージの下絵・画像・本などをご持参いただいたり、教室内にある参考書籍からお好みの図柄などをコピーしてお描きいただくこともできます。
また、担当講師の作品を参考に講座内で描かれる場合や、インスタグラムアカウント画像(←クリックでリンクしています)から描きたい希望の作品などがある場合、こちらで保管している下絵やテキストのコピーがあれば、それをお渡しいたします。
来校時に、教室内で用意している講師のテキストファイルからお選びいただくことも可能です。
◎お申し込みいただいた方には、事前に担当講師より描きたい作品のご希望についてメールなどでお伺いいたします。
◆お道具
描きたい作品の傾向をお伺いした上で、必要と思われるお道具をご提案・ご案内いたします。
また、道具一式を揃えるのが難しい方は、お道具貸出も有料にて承ります(レッスン1回につき税込¥1,100を当日受付にお支払いいただきます ※ラスター及び金彩は別途税込¥1,650。前日までにメールまたはお電話にてお知らせください)。
基本的なお道具に関しては教室内でも直接ご購入いただけます。
◆講座の特色
興味のあるモチーフに取り組むことで、そこから手法を学んでいくということが『うまくなる=絵付けが楽しくなる』への近道です。
技術の引き出しを得るために、さまざまなモチーフに取り組んで、経験を重ねていきましょう。
◆こんな方々のご参加をお待ちしています
○絵のある器に興味がある方
○ものづくりに興味がある方
○絵やイラストを描くのがお好きな方
など、絵付け経験のない方から歓迎いたします。
※内容についてのお問い合わせは
ウツワトエツケ事務局 TEL 03-5846-9757 まで
お気軽にご連絡ください。
(10~17時、不定休あり)